賃貸経営者が遺言書を作成すべき理由とアブナイ遺言の例
賃貸経営者のに関するみんなのお悩み
賃貸経営を息子に引き継いでほしいが、相続人間でトラブルにならないだろうか。
賃貸物件の管理・運営の引き継ぎがきちんとできるだろうか。
相続税対策はバッチリ。法務対策は必要なの?
今後、認知症や意思能力の低下に対して、不安がある。
賃貸経営者(アパートオーナー)の相続に関するざっくりした結論
- 賃貸経営を息子に引き継いでほしいが、相続人間の遺産分割トラブルにならないか不安。
-
まず、必ず遺言書を作成する。
そして、遺言書の内容を法律の専門家にきちんと確認してもらいましょう。 - 賃貸物件の管理・運営の引き継ぎがきちんとできるだろうか。
-
賃貸物件の管理・運営を円滑に引き継ぐためには、その前提として、相続トラブルとならないように、遺言書を適切に作成する必要があります。
さらに、遺言書の中で「遺言執行者」を指定しましょう。
- 相続税対策はバッチリ。法務対策は必要なの?
-
相続税の対策はしている方は多いですが、法務対策をしていなかったために、長期間の遺産分割紛争に至っているケースが非常に多いです。相続税対策と法務対策は車の両輪です。かならず、法務対策も行いましょう。
- 今後、認知症や意思能力の低下に対して、不安がある。
-
生前から事業の一部の譲渡や財産管理に関して委託をすることが考えられます。様々な解決策がありますので、まずは、法律の専門家に相談してください。
賃貸経営者が遺言書を作成すべき理由とリスクのある遺言書
今回は、賃貸経営者の方にとって、なぜ遺言書を作成することが重要か、そしてそれを怠った場合のリスクについてお話したいと思います。
特に高齢のアパートオーナー様にとって、今のうちに対策を講じておくことが非常に重要です。
うーん、正直、遺言書なんてまだまだ先の話だと思っていたんだが、やっぱり今のうちに考えた方がいいのかな?
そうですね。特に賃貸物件をお持ちの場合、遺言書の作成は将来的なトラブルを防ぐために大変有効です。
まず、オーナー様が亡くなった場合、法定相続に基づいて遺産分割協議が行われます。もし遺言書がなければ、相続人全員が合意しない限り物件の相続がスムーズに進まない可能性があります。
確かに、家族の中でも意見が合わないことがあるかもしれない。物件がいくつかあるけど、分けにくいものもあるから、遺産分割協議が大変そうだな。
そうなんです。
特に現金資産が少なくて物件の価値が高い場合、誰がその物件を相続するのかでもめるケースが多いです。
遺言書があれば、誰にどの物件を相続させるかを事前に指定できますので、相続手続きが非常にスムーズになりますし、不要な争いも避けられます。
賃貸経営者が遺言書を作成しないデメリット
それはありがたい話だな。遺言書がないと、どうなるんだ?
遺言書がないと、相続人全員で遺産分割協議を行う必要があります。この協議は全員が合意しなければ成立しません。
一人でも納得しない相続人がいれば、話し合いが長引くことになり、その間、賃貸物件の管理や運営が停滞してしまうリスクがあります。
確かに、それは困るな。物件が適切に管理されなければ、入居者に迷惑がかかるかもしれないし。
その通りです。また、相続人の間で関係が悪化するリスクもあります。たとえば、物件の分割が難しくて、誰かが他の相続人に補償を支払うような状況になると、不満が生じて関係がこじれることがあります。遺言書を作成しておけば、そうしたトラブルを未然に防ぐことが可能です。
賃貸経営者が作成すべき遺言書
遺言書を書いておくべきなんだな。でも、どんな遺言書を作ればいいんだ?
一番おすすめなのは『公正証書遺言』です。公証人が作成するため、法律的に正確で、偽造や改ざんのリスクもありません。さらに、公証役場で原本が保管されるので、遺言書が紛失することもありません。
公正証書か…。それなら安心だな。でも、作成するのに手間とか費用はかかるんだろ?
手数料はありますが、政府が定めた料金体系があり、財産の総額に応じた費用がかかります。たとえば、相続財産が1,000万円以下なら17,000円、1億円以下の場合は43,000円ほどです。
それに加えて、証人2人が必要です。もし証人を頼める人がいなければ、公証役場で紹介してもらうこともできますよ。
それならそこまで大きな出費にはならなそうだな。証人も頼めるなら安心だ。ところで、公正証書遺言以外にはどんな遺言書があるんだ?
他にも『自筆証書遺言』や『秘密証書遺言』がありますが、特に賃貸物件のように価値が高く、分割しにくい資産を扱う場合には、公正証書遺言の方が安全です。
自筆証書遺言は自宅で簡単に作成できますが、内容に不備があると無効になるリスクがありますし、家庭裁判所での検認手続きが必要になります。
それは面倒だな…。じゃあ、公正証書遺言が一番確実ということか。
そうです。遺言書を作成しておけば、相続人間のトラブルを避け、賃貸物件の承継もスムーズに行えます。特に公正証書遺言なら、法的にも確実ですから、後々の手続きもスムーズに進みますよ。
賃貸経営者が遺言を作成する際の注意点
わかった。遺言書を作成する際に、重要な点はあるか。
遺言書の作成に際して、注意をして頂きたい点は沢山ございますが、賃貸経営者の場合は、遺言書で「遺言執行者の指定」を検討してください。
賃貸経営者の遺言書で、遺言執行者が指定されていない場合、弁護士としては「アブナイ遺言書」として慎重に対応することになります。
アブナイ遺言書ですか。
遺言執行者とはなんだ?
残された遺言の内容を実現する者です。①遺言書で指定する方法と②家庭裁判所で選任する方法があります。
遺言執行者を指定しないと
何かトラブルになるのか?
賃貸経営者の方がせっかく遺言書を作成しても、遺言執行者が指定されていないため、相続後に家庭裁判所に遺言執行者の選任を申し立てなければならないケースが多くあります。
さらに、遺言執行者として相続人を指定したものの、その相続人が執行業務を行わないことで、遺言の実現がスムーズに進まないこともよくあります。
では、誰を「遺言執行者」指定したらいいのか?
基本的には、遺言書の作成を依頼した専門家に遺言執行者になってもらうとよいでしょう。遺言書の方をよく理解した法律の専門家であれば、スムーズに遺言の内容を実現することができます。
また、賃貸経営者の相続の場合、実務上、長期間の遺産分割紛争に至る可能性が一般的に高いことから、そのような紛争を防ぐ観点からは、弁護士に依頼することを推奨いたします。
他にどんなことを気を付けたほうがいい?
遺贈する又は相続させる不動産を登記情報によって特定することです。
この特定がきちんとなされていないことから、遺言の内容が曖昧で、不動産の登記ができないこともあります。
法務局は、遺言書に記載されているとおりでなければ受け付けません。
よし、じゃあ早めに準備しておくとするか。子どもたちが揉めることもないようにしておきたいし、安心しておくためにもな。
それが賢明な判断です。しっかりと遺言書を作成し、弁護士にチェックしてもらえば、オーナー様の意志を尊重した相続が実現できます。お手伝いしますので、準備が整いましたらご相談ください。
「ありがとう、早速進めてみるよ。
賃貸経営者の相続 まとめ
今回は、賃貸経営者の相続対策について解説をしました。
相続税の対策は、税理士と協議してきたけど、法務対策は考えていなかったから勉強になったよ。
はい!相続対策において、相続税対策と法務対策は車の両輪です。
相続税対策も重要ですが、法務対策は、それ以上に大切だと考えています。
わかったよ。
今回の相談をきっかけに公正証書遺言を作成することに決めたよ。公正証書遺言を作成してもらいたいのだけど、どうしたらいいかな?
まずは、無料法律相談をご利用ください!
ありがとう。今すぐ法律相談を予約するよ!
遺言書作成に関するよくある質問
- 自筆証書遺言と公正証書遺言の両方を作成することはできますか?
-
両方の作成も可能です。
もっとも、法的には、後に作成された遺言書が優先します。
例えば、公正証書遺言を作成する時間的余裕がないケースで、取り急ぎ自筆証書遺言を作成することがあります。ご希望の場合は、ご相談ください。
- 自筆証書遺言の場合は、相続後に検認手続が必要なのですか
-
自筆証書遺言の場合、原則として、相続後に家庭裁判所において検認手続をする必要があります。
- 公証役場はどこでもいいのでしょうか。
-
どこでも大丈夫です。
当事務所が遺言書作成のご依頼を受ける場合には、遺言者様のご都合に合わせて、公証役場を選ばせて頂いております。ご希望の公証役場があれば、お伝えください。
- 遺言書を書き直すことはできますか。
-
可能です。
過去に遺言書を作成したけども、事情が変わり、書き直しをしたい方も是非、ご相談ください。
- 遺言執行者は誰に指定したらよいですか?
-
ケースバイケースです。
専門家を指定すべき事案もあれば、相続人を指定すべき場合もあります。ご相談を頂ければ、誰を遺言執行者に指定するべきかを一緒に検討させていただきます。
- 施設に入所していますが依頼は可能ですか?
-
可能です。
もっとも、弁護士の出張費用などの日当や公証人の出張費用がかかることがございます。まずは、ご相談ください。
- 対応地域はどこになりますか?
-
遺言書作成については、関西圏に居住する方に限らせて頂いております。